採用情報

saiで働く人の声

2022年入社

>入社時の頃をふりかえって

入社時の頃をふりかえって

私は、建築に強くひかれ、将来的には建築に関連する職業に就くことを目指して、高校から工業高校に進学し、その後、建築士の資格を取得できる専門学校に進みました。
そして、就職活動が始まり、周りの友人たちが内定を得る中、私は、なかなか内定をもらえずにいました。
その際、キャリアセンターの職員の方から、「生産設計」という職種が私に適しているアドバイスをいただき、その職種での求人がある企業を紹介していただきました。
紹介を受けるまで「生産設計」という分野の存在を知りませんでしたが、会社訪問を通じてこの業界の大きな魅力を実感しました。
そして、2022年度に当社へ入社致しました。

私の仕事

これまでに関与したプロジェクトは、工場の新築および増築工事です。
主な業務内容は、躯体図や仕上図の作成、製作図の確認です。
私が作成した図面に基づいて、職人さんが作業を進めるため、僅かなミスが重大な影響を及ぼすことがあります。
それ故、これらの作業において、私は単独で行うのではなく、設計者や現場のスタッフ、職人さんとの綿密な打ち合わせを重ねる等、確実な連携を図ることを心掛けています。
これにより、作図ミスによる工事費用の増加や手戻りの手間を軽減することが可能だと考えています。

saiってこんな会社です

saiってこんな会社です

入社時、ほとんどの新入社員は、CADや建築生産設計図(施工図)に触れた経験がほとんどないのが実情です。
しかし、入社後の約3か月弱の間は研修を通じて、CADの技術や施工図の基本をゼロから学ぶことができる、非常に行き届いた指導が行われる会社です。
実務に入ると、現場事務所で上司の指導のもと、主に図面の修正作業を行うことになると思いますが、質問をすれば丁寧に教えていただけるため、日々の業務に安心して取り組むことができる環境が整っています。

学生さんへのメッセージ

学生さんへのメッセージ

生産設計は、さまざまな知識が必要とされる職種であり、日々の業務を通じて多くの困難に直面することがありますが、それらを、自ら調べたり、周囲の人々に質問したりすることが非常に重要です。
しかし、一度で覚えるのは難しいかもしれませんが、繰り返し見ることや聞くことによって、自然と記憶する事が出来ます。
さらに、間近で建物が完成していく様子を見ることができる、とてもやりがいのある職種だと思います。