saiで働く人の声
2022年入社
入社時の頃をふりかえって
新卒時は設計職に縁が無かった私ですが、諦めきれず、現場管理職やゼネコン設計部の補助業務を経た後、設計事務所に受け入れられる事が出来ました。
学生の頃から望んでいた職業であったので、図面に触れたり、CAD業務をするだけで気分が高まっていた事を記憶しています。
私の仕事
基本設計から確認申請までの仕事や建物ボリューム検討・基本計画の業務、又はそれらの補助業務等になります。
学生時にある先生に言われた言葉が印象に残っています。
設計者とは「エンジニアであり、ディレクターであり、アーティストである」とのこと。
弊社は生産設計業務が主軸の会社ですので、エンジニア色が強いです。
それ故、ディテール・施工知識はよく要求されます。
又、クライアントの意図を汲み取り、その上でどうするかを決め、構造・設備・施工者に指示を出す必要があります。関係各社をまとめる調整業務も大切です。
又、外壁デザインやスマートな納まりの提案もクライアントによっては求められます。
私もまだまだ出来ておりませんので、日々勉強です。
saiってこんな会社です
会社全体的に、風通しは良いと思います。設計部も部長の呼び方はさん付けで、役職名で呼ぶ事はあまりありません。又、成長意欲があり、能力が高い方には年齢等関係無く、色々な仕事を任せてくれる大らかさもある部署です。
学生さんへのメッセージ
社会人になると仕事に忙殺され、新卒の頃の初心を忘れがちになり、見えない圧に流され、気付いた時には見当違いな所にいがちです。
それ故、私も心掛けている事ですが、新社会人になるまでに3年後、5年後の理想の自分を思い描き、そのために何をすべきなのかを考え、自分なりに言語化しておくと良いかもしれません。もっと言えば、人生の目標を明確にしておくと良いと思います。そうすれば、仕事に主体的に臨む事が出来、自分が進みたい方向に進みやすく、日々が充実してくると思います。